赤ちゃんからお年寄りの方までの、各種予防接種
インフルエンザや肺炎球菌ワクチンの他、生後2ヶ月からの各種予防接種を行っています。特に0歳児の予防接種スケジュールは、過密で複雑になっています。 ワクチン接種がスムーズに進むよう、ご希望に応じて「ワクチンスケジュール」を立てますので、お気軽にご相談ください。
すずき内科クリニックで接種できるワクチンは、以下の通りです。
記載がないものも、可能な限りご用意いたしますので、事前にお問い合わせください。
接種は随時行っています。
ご希望の方は、医師または受付にお申し出ください。
名古屋市の定期予防接種について
当院は名古屋市の予防接種実施医療機関です。予約時・接種当日に予診票をお渡ししますので、お気軽にお申し出ください。
定期予防接種
- BCG【要予約】
- ヒブワクチン
- 小児用肺炎球菌ワクチン
- 5種混合ワクチン(ジフテリア・百日ぜき・破傷風・ポリオ・ヒブ)
- 4種混合ワクチン(ジフテリア・百日ぜき・破傷風・ポリオ)
- MR(麻しん・風しん)ワクチン
- 日本脳炎ワクチン
- 水痘(水ぼうそう)
- B型肝炎
- ロタウイルスワクチン
- 子宮頸癌ワクチン(ヒトパピローマウイルス感染症) 【要予約】
市の任意予防接種について
定期予防接種は、ワクチンの接種費用が原則として公費負担(=無料)となります。
ただ、定期予防接種以外の任意予防接種については、基本的に全額を自己負担しなければなりません。とはいえ、「受ける必要がない」というものではありませんので、可能な限り接種するようにしましょう。
任意の予防接種
- おたふくかぜ
- インフルエンザ
参考サイト
- Know VPD
- URL:http://www.know-vpd.jp
- ワクチンで防げる病気や予防接種スケジュールについてなど、子どもの予防接種に関連したさまざまな情報を掲載しています。
インフルエンザワクチン
今年度のインフルエンザ予防接種は終了いたしました。(2025.01.10)
高齢者肺炎球菌ワクチン
肺炎は、日本人の死因の上位になっています。
免疫力の落ちた高齢者は、肺炎にかかりやすく、重症化しやすいのです。
その肺炎の原因となる菌で、もっとも多く、もっとも重症化しやすいのが肺炎球菌です。
高齢者肺炎球菌予防接種は、この肺炎球菌を予防するワクチンです。
1度接種すれば5年は有効なので、まだの方はできるだけ早めに接種しましょう。
接種は随時行っています。ご希望の方は、医師または受付にお申し出ください。
定期予防接種対象 | 4,000円 |
---|---|
対象年齢ではない方(1回目) | 8,800円 |
前回接種から5年経過した方など、自費で接種される方 | 8,800円 |
---|
参考サイト
- 肺炎予防.jp | MSD株式会社
- URL:http://www.haien-yobou.jp
- 65歳からの肺炎予防。肺炎を起こすしくみ、日頃の感染予防と、高齢者の肺炎球菌感染症の定期接種の制度、対象時期などを掲載しています。
高齢者帯状疱疹(水痘)ワクチン
帯状疱疹は、水ぼうそうと同じウイルスが原因で起こる皮膚の湿疹です。
以前、水ぼうそうにかかったことがある方が、風邪などで免疫力が低下した時などに、チクチクピリピリした痛みを伴って、発症します。特に50代以降に発症することが多いと言われています。
帯状疱疹ウイルスは、顔面神経麻痺や、難聴を起こしたりします。また、帯状疱疹が治った後も、神経が破壊されることにより、激しい痛みが続く「帯状疱疹後神経痛」になることもあります。ワクチンで発症を予防できますので、50歳を過ぎたら接種をおすすめします。
接種は随時行っています。ご希望の方は、医師または受付にお申し出ください。
自費で接種される方 | 7,700円 |
---|
帯状疱疹ワクチン:名古屋市の費用助成について
名古屋市に住民登録があり、接種日時点で満50歳以上、過去に公費で帯状疱疹ワクチンを接種していない方は、費用助成を受けられます。
費用助成は生涯一度限りです。帯状疱疹ワクチンは、2種類から選択します。
公費助成の対象者
1~3のすべての条件を満たす方が助成の対象です。
- 名古屋市に住民登録がある方
- 接種日時点で満50歳以上の方
- 令和2年3月以降に公費で帯状疱疹ワクチンの予防接種を受けていない方
ワクチンの種類
ビゲン (乾燥弱毒性水痘ワクチン) |
シングリックス (乾燥組み換え帯状疱疹ワクチン) |
|
---|---|---|
ワクチンの種類 | 生ワクチン | 不活化ワクチン |
回数 | 1回 | 2か月(~6か月)あけて2回 |
方法 | 皮下接種 | 筋肉内注射 |
免疫持続期間 | 約5年 | ほぼ生涯 |
自己負担金(税込) | 4,200円 | 10,800円/回 (2回接種で21,600円) |
副反応(注射部位) | 50.6%紅斑、かゆみ、熱感、腫脹 疼痛、硬結、倦怠感、発疹 |
78%疼痛、38%紅斑、26%腫脹 |
副反応(その他) | 1~3週後、発熱、発疹、 40%筋肉痛、疲労感、頭痛 水疱性発疹(一過性) |
20%悪寒、発熱、胃腸症状 |
※市民税非課税世帯等の方は免税制度あり